七五三の母親はどんな着物が良い?選び方とマナーについて

七五三2023.08.04

七五三の母親はどんな着物が良い?選び方とマナーについて

七五三の母親はどんな着物が良い?選び方とマナーについて

七五三では、母親はどのような着物を選べばいいのか、悩んでいるママは多いのではないでしょうか。

七五三は我が子の成長をお祝いする特別な行事です。きちんとマナーを守って選びたいと考えるのは当然のことでしょう。

そこで、今回は七五三の母親の装いについてご紹介します。選び方や、マナーなど詳しく触れていきますので、ぜひ参考にしてみてください。

▼七五三の撮影ならハピスタ
https://happy-photo-studio.jp/plans/2

七五三での母親の服装マナー

七五三は子どもが主役。引き立てる衣装選びを。

七五三の主役はあくまでも子どもです。そのため、子どもより母親が目立つようなことは避けなければなりません。
まずは、七五三における母親の服装マナーについて見ていきましょう。

子どもより格を下げる

七五三での母親の服装マナーとして、まず挙げられるのが「子どもよりも格の低い衣装を選ぶこと」です。主役である子どもよりも格の高い服装は避ける必要があります。

子どもが和服であれば、母親は子どもの着物よりも格下の和服もしくは洋装を選びましょう。また、子どもが洋装を選ぶ場合は、母親も洋装で統一しましょう。基本的に、和装のほうが洋装よりも格上であることから、子どもが洋装でありながら母親が和装を選ぶことはNGです。

子どもより目立たない

七五三では、子どもよりも目立たないように着物を選ぶ必要があります。子どもよりも落ち着いた色合いで、なるべくシンプルなデザインの衣装を選ぶことで、子どもの華やかさを引き立てやすくなるでしょう。

母親がスーツやワンピースを選ぶ場合も、色合いはグレーやネイビー、ベージュなどの落ち着いていて品がある色合いがベストです。

家族でバランスを取る

七五三の衣装を考える際には、家族のバランスを視野に入れることも大切です。親の衣装は子どもよりも格下を選ぶ必要がありますが、母親と父親で服装の格にバラつきがあると全体的にまとまりのない印象となってしまいます。

とくに、家族写真を撮影する際や、家族みんなで移動する際の印象に関わる部分なので、七五三の衣装を選ぶときには家族のバランスを見ながら検討しましょう。

とはいえ、母親が着物を着ることを理由に、必ずしも父親も和装を選ばなければならないわけではありません。母親が訪問着を選ぶ場合、父親は着物の他にも「ダークスーツ」といった選択肢もあります。夫婦間の格やバランスも重視して、コーディネートしてみてください。

七五三で母親が着る着物

七五三におすすめの着物は大きく分けて4種類

七五三で母親が着る着物としては何がふさわしいのでしょうか。普段着物に馴染みのない方にとって、悩みやすい部分でしょう。

ここからは、七五三で母親が着る着物について、詳しく解説します。

訪問着

七五三のお祝いシーンにふさわしいフォーマルな着物です。

七五三で母親が着る着物として、比較的多いのが訪問着です。フォーマルシーンで着用できる着物でありながら、色柄の種類が豊富。お祝いごとにピッタリな柄が入っているデザインも多く、七五三にふさわしい1着です。

ただし、中には派手な色柄の訪問着もあるため、子どもよりも目立たないようなデザインを選びましょう。薄めの明るい色や、繊細な花柄などの上品な柄が入った訪問着を選んでみてください。

付け下げ

付け下げは、七五三で着用できる着物の一種です。訪問着と比べて、柄が控えめで落ち着いた印象を感じるデザインが多い傾向にあります。

訪問着よりもシンプルであったり、トーンが暗めな色柄が多いので。お祝いの席である七五三では、暗すぎる印象にならないように意識して選ぶことも大切です。

色無地

白や淡い色の色無地がおすすめです。

柄が施されておらず、シンプルなデザインの着物を検討している方には、色無地をおすすめします。色無地は、白生地を黒以外の一色で染めた着物のことであり、なおかつ柄が入っていない着物です。七五三の主役となる子どもを引き立てるのに最適な衣装と言えるでしょう。

ただし、付け下げ同様、落ち着いたデザインが多いため、七五三の場で暗い印象になるデザインは避けた方が無難。薄いピンクや水色、淡い黄緑など明るめで、なおかつ派手な印象にならない着物を選んでください。

江戸小紋

江戸小紋全体に細かな模様が入っているのが特徴の着物です。通常、小紋は普段着に該当するため、七五三には不向きであると考えられています。しかし、江戸小紋は七五三でも着用が可能です。とくに、三役と呼ばれる柄は七五三のシーンで着用してもマナー違反になることはないので安心です。

江戸小紋は大人っぽく、落ち着いたデザインになるのが特徴。30代後半以降の大人世代のママにピッタリの衣装でもあります。色は、ピンクや水色などの淡い色を選び、暗い印象にならないように注意しましょう。

ママと子どもの七五三着物コーデのポイント

家族らしい七五三コーデを考えましょう。

七五三のシーンでママと子どもが適切なコーデをするには、どのようなポイントをおさえるべきか気になるところでしょう。

写真映えするような素敵なコーディネートを実現するためにも、以下のポイントをヒントにしながら親子コーデを検討してみてください。

同系色の着物で揃える

色や柄を合わせるとまとまりある印象に

ママと子どもでコーディネートする際には、親子で同系色の着物で揃えることがおすすめです。同系色で衣装を揃えることで、傍から見たときにまとまりのある印象を感じられます。とはいえ、全く同じ色を選んでしまうと主役が目立ちにくくなってしまいますし、子どもよりも母親のほうがトーンが明るい衣装を選んでしまうと主役よりも目立つ可能性があります。

そのため、同系色であっても母親のほうがワントーンおさえた色味を選ぶことが大切です。たとえば、子どもが赤い着物を選んだ場合は、母親はワントーンおさえて薄い赤やピンクを選ぶことで、子どもよりも目立つことなく、まとまりが良くなるでしょう。

反対色で子どもを引き立てる

落ち着いた色の反対色で

あえて子どもの着物と反対色の衣装を選んで、主役を引き立てるといったコーディネートアイデアがあります。反対色の着物を選ぶことで、より子どもの着物の色柄が引き立ち、主役の晴れ着が引き立ち七五三らしさを演出しやすくなるでしょう。

子どもの着物と反対色を選ぶ際には、親は「薄い色合い」の着物を意識することで、親のほうが目立ってしまう心配がありません。

似たような配色で揃える

ワンポイントを合わせるのも効果的

まとまりのあるコーディネートを取り入れたいのでれば、親子で似たような配色で揃えることがおすすめです。たとえば、子どもの着物が赤と黄色の配色であれば、母親の着物も赤と黄色が使われたものを選ぶと良いでしょう。

とはいえ、全く同じ配色はNG。子どもより目立たないように、着物の色をワントーン落として選ぶことが大切です。

子どもの着物の一部分を地色に選ぶ

子どもの着物から色を取り入れて

子どもの着物に使われた一部分の色を、着物の地色に選ぶことで、まとまりがありバランスの良さを感じられるコーディネートに仕上がります。たとえば、子どもの帯の色や袴の色、小物の色などを着物の地色に選んでみてはいかがでしょうか。

子どもよりも目立たないような色を選ぶことが大切なので、原色カラーや鮮やかすぎる色合いは避けることが無難です。

▼七五三の撮影ならハピスタ
https://happy-photo-studio.jp/plans/2

七五三での母親の和装に似合うヘアスタイル

七五三で、母親が和装にあわせてヘアアレンジをする場合、どのようなスタイルにすればいいのでしょうか。七五三における母親のヘアスタイルに悩んでいる方は、ぜひ以下のアレンジを参考にしてみてください。

ロングヘア

ロングヘアをフォーマルにまとめるには?

ロングヘアの女性におすすめなのが「シニヨンヘア」もしくは「夜会巻き」の2パターンです。

シニヨンヘアは、髪を一つにまとめあげて、サイドもしくは後頭部あたりでくくるヘアスタイルです。落ち着いた印象や上品な雰囲気を演出でき、七五三にピッタリのアレンジでしょう。

夜会巻きは、髪をきっちりと後頭部の上部のほうへと向けて巻きあげたヘアスタイルです。フォーマルな場にふさわしい清潔感のある髪型であり、和服に似合うヘアアレンジの一つです。

ボブヘア

ボブヘアでこなれ感を演出

ボブヘアにおすすめのヘアスタイルが、玉ねぎヘアです。低めのポニーテールのように髪をまとめ、毛先に向かって複数のふくらみを持たせたヘアスタイルであり、すっきりとした印象でありながらおしゃれでこなれた雰囲気を感じられます。

また、長さが足りないときには、ハーフアップもおすすめです。襟足部分を下ろしたヘアスタイルであり、顔周りに髪を持ってくることで小顔効果も期待できます。

ショートヘア

ショートヘアも上品にまとめて

ショートヘアの母親は、ワックスやヘアオイルなどでまとめ髪に仕上げると良いでしょう。髪の流れをどの向きにするかで印象はガラリと変わります。また、ある程度の長さがあれば編み込みをしてワンランク上のヘアアレンジに挑戦することもおすすめです。

難しい場合には、ヘアピンで華やかさをプラスしたり、個性的なアレンジでお祝い行事にピッタリな印象に仕上げるのもおすすめです。

七五三の着物に合う髪飾り

着物に合う髪飾りを選ぼう

七五三で着物を着用する場合、どのような髪飾りがベストであるのか、悩んでいる方は多いのではないでしょうか。着物と合わせられる髪飾りは種類が多く、お祝い事にピッタリな華やかさのあるデザインもたくさんありますが、中には七五三にはふさわしくない髪飾りも存在するので注意が必要です。

ここからは、七五三の着物に合う髪飾りについて、詳しく解説していきます。

つまみ細工・ちりめん

つまみ細工やちりめんは、着物に合う髪飾りとして定番です。成人式でも使われることが多く、華やかなデザインが特徴です。つまみ細工は小さな布を折ったりつまんだりしながら、立体感のある髪飾りへと仕上げた工芸品の一つ。東京都指定の伝統工芸でもあります。

ちりめんは、固めの布生地である「ちりめん」で作った髪飾りのことです。手毬のような丸みのある髪飾りや、小花などさまざまなモチーフがあり、着物の色柄に合わせて選びやすいのがポイントです。

リボン

あまり派手なデザインでなければ、着物にリボンを合わせることも可能です。和装に洋風のアイテムを組み合わせることはややハードルが高いものの、着物の一部の色とリボンの色を合わせたり、着物とリボンの柄を合わせたりすることで、統一感のある素敵なコーディネートを実現できます。

かんざし

かんざしは、着物との組み合わせとして人気の高い髪飾りです。装飾がほとんど施されていないようなシンプルなデザインから、かんざしの先から流れるような揺れる装飾が設けられたものまで幅広い種類があるのが特徴です。

装飾が少なくても、かんざしの素材次第で高級感やおしゃれな雰囲気を漂わせることができ、七五三に取り入れやすい髪飾りの一つと言えます。

バレッタ

バレッタは和服とも相性バッチリ

着物との組み合わせとしては、あまり注目されにくい「バレッタ」。実は、デザインによっては着物との相性が抜群です。ゴールドやパール、木材など素材の種類が幅広く、選ぶバレッタによって印象が変わります。

七五三では、着物とのバランスを見て、なるべく派手な装飾が設けられていないものがおすすめです。太めのシンプルなバレッタで一つ結びの髪の根本に取り付けたり、ハーフアップの結び目にあしらったりと、自分好みに取り入れてみてはいかがでしょうか。

パール

フォーマルなシーンの味方となってくれるパールは、七五三での着物との相性も抜群です。複数のパールが集まったような髪飾りであれば、一瞬でエレガントな印象になります。

また、髪全体にパールをちりばめたい方には、ピン1本に1つのパールがあしらわれたパールピンがおすすめです。まとめ髪をしたところにバランスよく差し込んでいくことで、髪全体にパールが降ってきたようなおしゃれなヘアスタイルにできるでしょう。

まとめ:大切な記念日を親子揃って素敵な装いで

七五三は親子一緒にお気に入りの衣装で

七五三は子どもの成長を祝う大切な記念日であり、子どもが主役となる素敵な1日です。子どもはもちろんのこと、ぜひ両親も素敵な装いで七五三のお祝いをしてあげてください。

ただし、七五三では着物やヘアスタイルなどでマナーがあるので、注意も必要です。ぜひ、今回ご紹介したマナーを視野に入れながら、素敵なコーディネートで当日を楽しんでいきましょう。

ハピスタでは、七五三の撮影サービスを提供しています。バリエーション豊富なスタジオでの撮影が可能なので、1回の撮影でさまざまな背景で素敵な写真を残すことができます。

また、撮影するフォトグラファーは七五三の撮影経験が豊富で、技術力の高さが魅力。子どもの笑顔を引き出した撮影を得意としています。

ヘアメイクスタッフにおいても、経験・技術ともに優れたスタッフが担当するので、ご希望に合わせたヘアアレンジサービスを提供。いつもと違う、特別感のある装いになるようお手伝いします。

現在、ハピスタは全国8店舗を展開していますので、ぜひ一度お近くのスタジオまでお気軽にご相談ください。

▼七五三の撮影ならハピスタ
https://happy-photo-studio.jp/plans/2