【七五三の家族写真】両親の服装は和装・洋装どちら?祖父母・兄弟姉妹もご紹介

七五三2023.05.12

【七五三の家族写真】両親の服装は和装・洋装どちら?祖父母・兄弟姉妹もご紹介

【七五三の家族写真】両親の服装は和装・洋装どちら?祖父母・兄弟姉妹もご紹介
七五三で家族写真を撮影する際、両親の服装は何が適しているのか気になっている方は多いのではないでしょうか。
主役はあくまでも子どもたち。とはいえ、パパ・ママも一緒に写真に写る以上、七五三にふさわしい装いで撮影に臨みたいと考えるのは当然のことです。
そこで、今回は七五三での両親の服装について解説します。適した装いや服装の注意点を知りたいなど、詳しく触れていくので参考にしてみてください。


▼七五三の撮影ならハピスタ

洋装?和装?七五三での家族写真の服装は?

七五三の服装はお好みでOK
結論からいうと、両親の服装は、洋装・和装のどちらでも問題はありません。

一般的に、両親とも洋装にするか、母は和装・父はスーツというケースが多いです。子どもやご家族の希望にそって揃えていきましょう。

家族の服装の選び方
七五三の服装はフォーマルなものが一般的
七五三における両親の服装に決まったルールはありません。一般的には和装やスーツ・ワンピースの洋装を着用するケースが多いです。

神社やお寺で撮影をするのであれば、マナーとしてその場に応じた服装を選ぶことも大切です。

子どもの服装について
日本らしく和装が定番
子どもの服装に関しても、決まったルールはありません。しかし、七五三の服装としておすすめするのはやはり「和装」です。

七五三は長い歴史を持つ慣習であり、古き良き日本の伝統衣装である着物・袴に身を包むことでよりお祝い事のイメージが強くなります。

また、日常生活を洋服で過ごしている子どもであれば、着物は普段着る機会のない貴重な衣装です。

七五三という特別な場で、今しか見られない「着物姿のかわいいシーン」を写真におさめてみてはいかがでしょうか。

ママの服装(洋装・和装)の選び方と注意点

ママの服装選びのポイント
七五三では、子どもの服装にママの服装を合わせることが基本です。とはいえ、子どもの服装が華やかだから……とママの服装も華やかなデザインを重視してしまうと、子どもよりも目立ってしまう場合があるので注意してください。

ここからは、ママの服装の選び方や注意点について解説していきます。

ドレスなどの洋装スタイル
あくまで主役はお子様!派手なスタイルは避けて上品に
洋装スタイルを検討している場合には、ワンピースにジャケットを合わせたり、セットアップスーツを取り入れたりすることをおすすめします。いずれもフォーマルな印象を感じられるので、七五三にふさわしい装いといえるでしょう。

しかし、お祝いの場なので、ブラックフォーマルは避けることが重要です。白の無地や淡い色、紺など、暗くなりすぎず、上品な印象を感じられるものを選ぶとよいでしょう。

なお、履き物はフォーマル服にも合わせやすく、歩きやすさも兼ね備えたパンプスをおすすめします。神社は砂利や石畳が多く、階段も急な場合が多いです。オープントゥやヒールでは歩きにくく、転倒の恐れもあります。また、ブーツやスニーカーはカジュアルになりすぎるため避けましょう。

着物の和装スタイル
和装も主役を引き立てる色合いで
七五三のシーンで和装を検討している場合は、「礼装」「略礼装」「普段着」など格の違いに注意してください。七五三で着用するのにふさわしいのは、訪問着や色無地、付け下げなどです。

また、注意したいのが「色」「柄」です。子どもより派手な色合いは避け、淡くやさしい色合いや上品な古典柄の和装を選ぶのがおすすめです。

パパの服装(洋装・和装)の選び方と注意点

七五三のパパの服装はスーツが多いです。
七五三でのパパの服装は、子どもを主役として引き立てつつも、ママと格を合わせて選ぶことが重要です。

具体的にどう選び、どのような注意点があるのかご紹介します。

スーツなどの洋装スタイル
ネクタイは明るめでお祝い感を演出
スーツなどの洋装スタイルを選ぶ際には、上下揃いのものが定番です。使用するネクタイは派手なものは好ましくありませんが、黒のような暗い色はお祝い事にもふさわしくありません。

目立ちすぎないような、明るい色味のネクタイを着用すると、控えめでありながらお祝い行事らしい装いになります。

着物の和装スタイル
家族みんなで和装スタイル
パパが七五三で着物を着用する際には、必ず羽織を着用しましょう。

また、着物や羽織の色はグレーや紺など落ち着いた色が理想です。夫婦で衣装がちぐはぐになってしまうことのないよう、母親の衣装と照らし合わせながらお互いの雰囲気を合わせられるような衣装が好ましいといえます。

祖父母・兄弟姉妹の服装のポイント

お祝いの場にふさわしい衣装で
七五三というおめでたい場での撮影に、祖父母や兄弟姉妹も参加するケースもあります。このとき、悩みがちなのが祖父母・兄弟姉妹の衣装です。

祖父母や兄弟姉妹の衣装に迷ったときは、これからご紹介する衣装選びのポイントを参考にしてみてください。

祖父母の服装について
祖父母も両親と同様の格と色合いを選ぶこと。
祖父母の服装は、家族の服装に合わせるようなイメージで選びましょう。

パパ・ママの服装の格や色合いを合わせるなどして、統一感を出すよう調整することをおすすめします。

当日になってから、家族と祖父母で服装のテイストが大きく異なってしまうことのないよう、事前に服装について打ち合わせをしておくと安心です。

兄弟姉妹の服装について
兄弟姉妹はスーツやワンピースが多いです。
七五三での兄弟姉妹の服装に関しても、両親と服装の格を揃えることが望ましいでしょう。

兄弟姉妹も主役のように華やかな装いにしてしまうと、七五三を迎える子ども本人よりも目立ってしまう心配があります。

とはいえ、普段着過ぎてしまうと、お祝い事としての印象が薄れる可能性もあるので注意が必要です。

兄弟姉妹の服装は改めて準備する必要はありませんが、「特別な日に着る服装」をイメージしながらコーディネートしてみてください。

ナチュラルフォトで人気の「カジュアルコーデ」で撮影するのもOK

フォトスタジオならカジュアルに撮影できる
近年では、あえてカジュアルな服装で七五三の撮影・参拝に臨むケースが増えてきています。

カジュアルな衣装での七五三が増えてきた背景には、「ナチュラルフォト」の需要が高まったことが挙げられます。

ナチュラルフォトとは、かしこまった印象の写真ではなく、自然体の様子を写真におさめた撮影スタイルのことで、その家族らしさを印象づけられるのが特徴です。

カジュアルコーデを成功させるポイントは2つあります。

  • ・色や素材、アイテムなどを家族で揃える
  • ・着古した服ではなく写真映えする服を選ぶ

特別感を重視するのではなく、自然な姿の子どもを写真に残したい方は、ぜひカジュアルコーデも検討してみてください。

七五三の家族写真はどこで撮影する?

七五三はスタジオまたは参拝先での撮影が一般的。
七五三で重要な家族写真を撮影する際、「スタジオ」もしくは「参拝先」の2パターンが基本です。

ここからは、スタジオ撮影と参拝先での撮影の特徴をご紹介します。

スタジオ撮影の特徴
フォトスタジオは天候に左右されずスケジュールを組みやすい
スタジオ撮影の特徴として、まず挙げられるのが質の高い撮影をしやすい点です。七五三に特化したスタジオであれば、衣装にマッチした背景があったり、貸衣装のバリエーションが豊富であったりするなど、魅力的なポイントが多いです。

衣装は家族揃って借りられる場合も多く、テイストや格式を合わせやすいメリットもあります。

ただ、参拝と撮影を同じ日に行う場合、スタジオ撮影を選ぶと移動や着替えなどでバタバタしやすいので注意が必要です。

参拝先での撮影の特徴
自然体を撮りたいなら参拝先で。撮影許可もとりましょう。
参拝先での撮影は、参拝シーンや参拝場所も撮影できるので、当日の思い出をそのまま写真に残しやすいのが特徴です。楽しそうな雰囲気や、珍しい装いに満足げな表情など、自然な雰囲気を撮影しやすいといえます。

しかし、屋外での撮影となるので、天候に左右されやすいのが難点。そのうえ、参拝先によっては、撮影が禁止の場合もあるので、参拝先選びから慎重な計画が必要となります。

また、休日は他の参拝者で混雑する場合もあり、ゆっくりと撮影しにくい点もデメリットでしょう。


▼七五三の撮影ならハピスタ

神社で撮影する場合のポイントと注意点

神社で撮影する際は周りのご家族への配慮をお願いします。
神社で撮影する場合は、どのようなポイント・注意点を把握しておけばいいのでしょうか。初めての七五三の撮影で失敗しないためにも、当日までに以下を確認して準備を進めていきましょう。

撮影に向けた事前準備
子どもだけでなく、家族みんなを撮ることも忘れずに。
神社で撮影する際には、念入りな事前準備が必要です。

たとえば、撮影を予定している神社は撮影が可能なのかを確認しておかなければなりません。事前の許可が必要なのであれば、余裕を持って許可を得ておき、当日になってから「許可を得ていないから撮影ができない」といった事態を避ける必要があります。

また、神社での撮影では両親がカメラマンを務めることも多いですが、それでは家族全員が写った写真を残しにくいうえに、移動・撮影の連続で負担も大きくなってしまいます。可能であれば親族の方やご友人に同行してもらうようにしましょう。同行が難しいようであれば出張撮影サービスを利用するのも有効です。

カメラ役が同行することで、参拝に集中できるだけでなく、子どもとも無理なく写真に写れるのでメリットが大きいでしょう。子どもの七五三の様子をレンズを通してではなく、肉眼で見られるのもおすすめする理由の一つです。

神社撮影でのポイント
周囲に配慮しながら撮影しましょう。
神社で撮影する際には、「神聖な場所であること」を理解したうえで撮影することが大切です。

本来神社はお参りするための場所であり、フォトジェニックな写真を撮影するための場所ではありません。その土地の神様などが祀られているので、自分たちの撮影だけに集中することのないよう注意する必要があります。服装はTPOをわきまえて神社で過ごすのに適したコーディネートを選んだり、他の参拝客の邪魔にならないように配慮した行動が重要です。

また、神社で撮影する場合は、たくさん歩くことが予想されるので、「疲れにくい靴」「体に負担をかけにくい服」なども意識して選ぶことが大切です。

まとめ:子どもと一緒に最高の家族写真を残しましょう

七五三の衣装はレンタルがおすすめです。
七五三での服装はどうすべきかという点については、多くの親が悩む部分です。主役の子どもとは異なり「派手にならないように」「TPOをわきまえる」「暗くなりすぎないように」など、注意すべき部分が多いので、七五三を控えている家族は当日に向けて、服装に関する必要なマナーや知識などを覚えておきましょう。

なお、ハピスタでは、七五三では服装に悩みやすい…とお悩みの方に向けて、子どもとパパ・ママでお揃いにできるコーディネート着物をご用意しています。

「格式を合わせるのって難しい」「着物のマナーがよく分からない」など、不安を感じている方でも安心して七五三の写真撮影ができるのが魅力です。

もちろん、お揃いにせずに、みなさんに似合う和服を着用するのもよいでしょう。
七五三の記念撮影はハピスタ
スタジオ撮影なら、七五三にピッタリのバリエーション豊富な背景とセットで撮影可能です。、七五三らしい雰囲気や家族の良さが伝わる写真、人と被らない個性のある写真など、さまざまなスタイルで撮影に臨めます。

フォトグラファーやヘアメイク担当者は、技術力・実績共に高く評価されたスタッフが中心なので、スタジオ撮影にありがちな「想像していたのと仕上がりが違う…」といったトラブルの心配もありません。

全国8店舗展開していますので、ぜひお近くのハピスタへご相談ください。


▼七五三の撮影ならハピスタ